コンテンツへスキップ
今日もAST

薬剤師が、抗菌薬について受けた相談や調べたことをまとめているブログです(症例については、実際の例を変更した架空症例を題材にしています)。

  • トップページ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
2021年6月2日

抗菌薬の効きが悪いと思ったら感染性心内膜炎

本日の介入 ASTの仕事の一つとして、広域抗菌薬投与患者の状況チェックというのがある。私は週2回行っている。広域抗菌薬使...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年5月27日

バンコマイシンの投与速度は?

本日の疑問 バンコマイシンは60分以上かけて投与する。レッドマン症候群を予防するためである。 誰でも知ってることである。...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年5月27日

肥満患者のバンコマイシンの投与量はどうしよう?

本日の相談 重症腹膜炎の患者さんで、エンペリックにメロペネムにバンコマイシンを併用しようと思うが、体重が100kgなので...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年5月14日

ドキシサイクリンとミノサイクリンの違いは?

今日の疑問 研修医の先生と話していて、ふとドキシサイクリンとミノサイクリンの違いが気になったので、調べてみた。 テトラサ...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年5月6日

肝膿瘍でカルバペネム無効かも?

本日の相談 肝膿瘍で、メロペネム投与中だが、発熱続き経過芳しくないとのことで相談。主治医はクリンダマイシンの併用どうかと...

カテゴリー 腹腔内 Comments: 0
2021年4月26日

効いてるはずなのに発熱

本日の相談 腎盂腎炎で、血液培養、尿培養大腸菌。セフメタゾール、タゾピペとescalationし、セファゾリンにDe e...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年4月22日

ダプトマイシンはMSSAに良い選択なのか?

本日の相談 透析の人だが、点滴が大嫌いな人で、シャント感染、黄色ブドウ球菌菌血症、血液培養4本でグラム陽性球菌が出ていた...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年4月21日

ペニシリンGの持続投与

本日の相談 連鎖球菌による感染性心内膜炎でペニシリンGの投与についてアドバイスもらえないかという相談。 ペニシリンGは半...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年4月14日

レムデシビルの投与方法

レムデシビルとは レムデシビル(商品名:ベクルリー)は、ギリアド社から出ているCOVID19に効果があるとされる抗ウイル...

カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2021年4月14日

喀痰からも尿からもMRSA

本日の相談 コロナでADLの低下した方。誤嚥性肺炎や尿路感染を繰り返してきた。直近の培養では、尿からMRSA2+、喀痰か...

カテゴリー 尿 Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »

筆者について

市中病院で抗菌薬適正使用チームに加わっている病院薬剤師です。抗菌薬に関する日々の相談や介入内容などから、調べたことなどを書いていきたいと思います。

最近の投稿

  • Streptococcus intermedius
  • これってinoculum effect?
  • 熱が下がらないんですが?
  • INRが8!?
  • バンコマイシンが使えません!

©2022 今日もAST

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る